・車イスに人が乗った状態で、高い段差を超える演習をしています。
日常的には発生しないですが、災害発生時や緊急時に必要になる技術を学びました。


・車いす上でズボンをはかせる訓練をしています。
外出中に着替えが必要になったときに必要な技術です。まずは講師の見本を学びます。


・途中まで上手にはかせています。

車いすの利用者さんをエレベータに乗せます。エレベータに乗るときは原則後ろ向きですすみます。
エレベータから降りる場合もできるだけ後ろ向きでおります。可能であれば乗ってから、向きを変えておきましょう。


・階段での車いすの移動
階段の移動はなるべく避けるほうが良いですが、どうしても通らなければならないときは原則4人で行います。
車いすの向きは階段を上がるときも下がるときも、利用者が階段の高い方を見るようにします。
持ち上げるときは、全員のタイミングをあわせることと利用者にも行動を知らせることが大事なので、「持ち上げます。いち、にの、さん」と声をかけながら行うことが大切です。

