カテゴリー
研修

研修センター 介護職員初任者演習

介護職員初任者研修 演習を行いました。
9日間にわたり、介護ベッド、車いす、ポータブルトイレ等を使用して実技を行いました。
座学では介護の仕事の基礎を学びましたが、演習では自立に向けた介護の方法を実際に福祉用具を使って学びます。
お互いに利用者、介助者になりながら、一生懸命頑張りました。
演習の最終日は実技チェックがありました。
この演習が終ったら、いよいよ実際の介護施設で実習がスタートします。

≪ベッドメイキング≫

2人1組でベッドにシーツを取り付けます。シーツにシワがないように注意します。

不安なところは、皆で協力して覚えます。

≪移動・移乗介助≫

車イスで段差を乗り越えます。
利用者に振動をなるべく与えないように操作します。

利用者をベッドから車イスへ移す訓練です。

利用者を車イスへ移動させました。

スライディングボードを使って、移乗しています。

ベッドに寝ている片麻痺の利用者をベッドに端坐位にする訓練です。

ベッドの後方にいる片麻痺の利用者を前方に移動させています。

滑りが良い布(風呂敷を利用)を敷いて、ベッドの前方に移動させました。

≪衣服の着脱介助≫

片麻痺の場合は「脱健着患(だっけんちゃっかん)」の基本を学んでいます。
脱ぐときは健側から着るときは患側から介助します。

≪足浴介助≫

体調が悪くてお風呂に入れない場合は、足浴・手浴が効果的です。

40℃くらいのお湯で足を温め、おしぼりタオルを使って、足の裏を刺激します。
石鹸で足の指の間も洗い、湯でゆすぎます。
皮膚の汚れをとるだけでなく、足裏が刺激されて循環を促進する効果があります。
2人1組で、足浴を体験しました。
気持ちよさそうですね。

≪排泄介助≫

片麻痺の利用者をベッドからポータブルトイレに移乗して、トイレの介助をします。

ポータブルトイレを置く位置が難しいです。

トイレで排泄ができない利用者へのおむつ交換を学んでいます。

漏れをふせぐ当て方、利用者の負担にならないおむつ交換が難しいです。